オーストラリア

  短期 中期 長期
目標数値 +8%(1990年比)
[2012年までに]
@-5%〜-15%、または -25%
(2000年比)
[2020年までに]

A-0.5%
(1990年比)
[2020年までに]
N/A
対象・領域 削減目標
CO2、CH4、N2O、HFC、PFC、SF6
@GHG

ACO2、CH4、N2O、HFC、PFC、SF6、NF3
 
見解表明レベル 京都議定書 @コペンハーゲン合意に基づき提出され、カンクン合意で留意

AFCCC/KP/AWG/2012/MISC.1/Add.2に提出された京都議定書第二約束期間への暫定目標(2012年11月)
 
法的拘束力 あり @なし

Aー
 
目標設定根拠 京都議定書で定められた数値目標 @5%目標は無条件。15%目標は主要排出国が大気中のGHG濃度を450ppmに抑える国際合意が条件。25%目標は世界の全排出国が大気中のGHG濃度を450ppm以下に押さえるために公平な削減目標を負うことが前提。

A2000年比5%削減目標をQELROに換算した数値
 
参考 @コペンハーゲン合意へのプレッジ詳細

AFCCC/KP/AWG/2012/MISC.1/Add.2詳細
 
詳細情報
-
 
これまでの数値目標の経緯 ・1997年:京都議定書では90年比8%増をコミット。

・2002年:アメリカに続き京都議定書を離脱。

・2006年3月:国内法で発電における再生可能エネルギ−の利用量を2012年までに年間9500GWhに引き上げる事が定めれらる。

・2007年5月:労働党の気候変動政策として2050年までに2000年比60%削減目標が掲げられる。

・2007年12月:インドネシア・バリで開催されたCOP13で京都議定書の批准を宣言。

・2008年12月:政府による気候変動白書の中で、2020年までに無条件で2000年比5%削減する目標、主要な排出国が参加する国際的な枠組みが実現すれば15%にまで引き上げる事などが記載される。

・2009年6月:ワン気候変動・水大臣による政府公式発表として、2020年までに2000年比25%削減目標(1990年比24%削減に相当)が発表される。参考

・2009年9月:国内法で2020年までにオーストラリアが必要とする電力の20%を再生可能エネルギーからの発電にすることなどが定められる。

・2010年1月:コペンハーゲン合意では2000年比-5%〜-15%、または -25%をプレッジ。詳細

・2012年11月:京都議定書第二約束期間の削減目標として、1990年比0.5%削減を検討中 。 詳細